テレビやラジオなど、幅広く活躍している人気の落語家、
春風亭昇太・林家たい平が加西の高座に登場します。
プライベートでも仲の良い両師匠が繰り広げる楽しい落語会です。
新作から古典まで自在に操る春風亭昇太と、
サービス精神旺盛で古典落語の中に現代ネタも挟み込んで
情熱的に語る林家たい平の競演をお楽しみいただきます。
テレビやラジオなど、幅広く活躍している人気の落語家、
春風亭昇太・林家たい平が加西の高座に登場します。
プライベートでも仲の良い両師匠が繰り広げる楽しい落語会です。
新作から古典まで自在に操る春風亭昇太と、
サービス精神旺盛で古典落語の中に現代ネタも挟み込んで
情熱的に語る林家たい平の競演をお楽しみいただきます。
チケット発売中
公演日 | 2024年3月23日(土) |
---|---|
時間 | 開場 13:15/ 開演 14:00 |
料金 | 【全席指定・税込】 一般4,300円 *未就学児の入場はご遠慮ください。 |
会場 | 文化ホール |
主催 | 加西市民会館(指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネス) エイフル企画株式会社 |
---|---|
後援 | 加西市・加西市教育委員会 |
チケット発売日 | 12月9日(土) |
---|---|
料金 | 【全席指定・税込】 一般4,300円 *未就学児の入場はご遠慮ください。 |
チケット取り扱い |
【プレイガイド】 〇加西市民会館 0790-43-0160 ※窓口販売 9:00~(座席選択可) ※オンラインチケット予約 10:00~ (座席選択可) ・終日利用可能(AM3:00~AM4:00を除く) ※電話予約 14:00~ (座席選択不可)
〇地域交流センター(アスティアかさい3F)0790-42-0106 〇西村書店 0790-42-5008 〇西村書店西脇店 0795-23-3350 〇福崎町エルデホール 0790-23-1655 〇イープラス http://eplus.jp/ (ファミリーマートでお買求めいただけます) 〇チケットぴあ[Pコード:522-663]https://t.pia.jp (セブンイレブンでお買求めいただけます) 〇ローソンチケット[Lコード:35939]https://l-tike.com (ローソンでお買求めいただけます) 〇エイフル企画 0120-241-052
※オンラインシステム・イープラス・チケットぴあ・ローソンチケットでのご購入の場合、 発券手数料などが必要となりますことをご承知おきください。
|
本 名:田ノ下雄二(たのしたゆうじ)
生 年 月 日:昭和34年12月9日
出 身 地:静岡県・静岡市清水区(旧清水市)
身長/体重:163㎝/60㎏
趣 味:城郭見学 浮世絵 旅行
所 属:公益社団法人 落語芸術協会 会長
日本演芸家連合 理事
【経 歴】
昭和 53年 東海大学 文学部入学
57年 春風亭柳昇に入門、前座名 昇八
61年 二ツ目昇進、春風亭昇太となる
平成 元年 NHK新人演芸コンクール 優秀賞受賞
4年 席亭推薦による抜擢で真打ち昇進
10年 浅草芸能大賞 新人賞受賞、花形演芸大賞 金賞受賞
11年 国立演芸場主催 花形演芸大賞 金賞受賞
12年 花形演芸大賞 大賞受賞、
12年度 第55回文化庁芸術祭(演芸部門)大賞受賞
※春風亭昇太独演会「古典とわたし2000」の成果に対して
18年度 東京スポーツ・ビートたけしのエンターテイメント賞日本芸能大賞受賞
18年 日本テレビ「笑点」 大喜利メンバーとなる
28年 日本テレビ「笑点」 6代目司会者となる
令和 元年 公益社団法人落語芸術協会 会長就任
2年 文化庁長官表彰 受賞
【主な活動】
新作落語の創作活動に加え、昇太独自の解釈で古典落語に取組み、文化庁芸術祭大賞を受賞するなど、新作、古典問わず高い評価を得ている実力派真打。さらに、演劇への出演も多く役者としても活躍し、ミュージシャンとのライブも意欲的に行なうなど、ジャンルを越えて積極的に活動している。
また長年にわたる「お城めぐり」が高じ、著書の執筆、城郭フォーラムのパネラー、講演、城イベントの出演も多い。
【現在のレギュラー】
● 日テレ「笑点」大喜利6代目司会(毎週日曜日)
● ニッポン放送「ラジオビバリー昼ズ」(毎週水曜日)
● NHK総合「あなたが主役50ボイス」
● NHKラジオ第一「春風亭昇太のレコード道楽」
本名:田鹿 明(たじか あきら)
出身地:埼玉県秩父市
生年月日:昭和39年(1964年)12月6日
【経歴】
昭和62年 武蔵野美術大学 造形学部卒業
昭和63年 林家こん平に入門
平成4年 二ツ目昇進
平成5年 北区若手落語家競演会 優勝
平成5年 NHK新人演芸コンクール 優秀賞受賞
平成6年 にっかん飛切落語会 特別賞受賞
平成10年 にっかん飛切落語会 奨励賞受賞
平成11年 さいたま芸術劇場主催 彩の国落語大賞受賞
平成12年 真打昇進
平成16年・20年 国立演芸場主催 花形演芸会 金賞受賞
平成20年 平成19年度(第58回)芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞
平成22年 武蔵野美術大学 芸術文化学科 客員教授 就任
平成26年 社)落語協会 理事 就任
平成30年 第35回 浅草芸能大賞奨励賞受賞
令和2年 社)落語協会 常任理事 就任
【現在のレギュラー】
<テレビ>
日本テレビ「笑点」大喜利メンバー
日本テレビ「もう笑点」
日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」
BS日テレ「笑点 特大号」
日本テレビ「はじめてのおつかい」ナレーター
BS朝日「新鉄道・絶景の旅」ナレーター
BSテレ東「ゴルフ 天下たい平」
<ラジオ>
文化放送「林家たい平 たいあん吉日! おかしら付き♪」
【その他】
公益財団法人 日本動物愛護協会 理事
秩父市観光大使
石巻市観光大使
東秩父村観光大使
長瀞町観光大使
理容名誉大使
埼玉応援団コバトン俱楽部
みやぎ絆大使
落語においても明るく元気な林家伝統のサービス精神を受け継ぎながらも、古典落語を現代に広めるために努力を続け、落語の楽しさを伝えている。たい平ワールドと呼ばれる落語には老若男女数多くのファンを集め、年間を通じ定期的に行う自らの独演会を中心に全国でも数多くの落語会を行っている。テレビやラジオ等 幅広く活躍している。
オフィシャルウェブサイト http://www.hayashiya-taihei.com/
オフィシャルブログ「そら色チューブ」http://ameblo.jp/tai-hey/
【出版物】
<CD>
●「林家たい平落語集・たい平よくできました」①・②・③・④・⑤(日本コロムビア)
●「林家たい平落語集・はじめの一歩」(日本コロムビア)
●「林家たい平落語集・たい平落語 粗忽長屋 干物箱」(日本コロムビア)
●「林家たい平落語集・たい平落語 らくだ 紙屑屋」(日本コロムビア)
●「林家たい平落語集・たい平落語 禁酒番屋 文七元結」(日本コロムビア)
●「林家たい平落語集・たい平落語 井戸の茶碗 藪入り」(日本コロムビア)
●「林家たい平落語集・たい平落語 おかめ団子 抜け雀」(日本コロムビア)
●「林家たい平落語集・たい平落語 ぞろぞろ 金明竹 千両みかん」(日本コロムビア)
●「林家たい平落語集・たい平落語 芝浜 死神 喜びを作る男」(日本コロムビア)
●デビューシングル「芝浜ゆらゆら」(日本コロムビア)
●シングル「ゴルフは楽し」(日本コロムビア)
<DVD>
●「落語独演会DVD-BOX」(竹書房)
●「たい平落語 芝浜 長短」(日本コロムビア)
●「たい平落語 らくだ 長命」(日本コロムビア)
●「たい平落語 青菜 船徳」(日本コロムビア)
●「林家たい平のドラ落語」(小学館)
●初主演映画「もういちど」(アミューズソフト)
<BOOK>
●「たい平の野菜シャキシャキ噺」(講談社)
●「たいのおすそ分け ちょっと、いい噺」(主婦と生活社)
●「林家たい平の お父さん、がんばって」(辰巳出版)
●「林家たい平 笑点絵日記」(ぴあ)
●「親子で楽しむ こども落語塾」(明治書院)
●「林家たい平 快笑まくら集」(竹書房)
●「林家たい平 特選まくら集」(竹書房)
●「林家たい平 落語のじかん」(毎日新聞出版)
●「はじめて読む古典落語百選」(リベラル文庫)
【美術関連】
1998年「林家たい平 個展」 GALLERY 工(谷中)
2010年「林家たい平 陶画展」 タキトー(赤坂)
2011年「林家たい平 陶画展」 たまプラーザ東急百貨店4階特設会場
2016年「林家たい平 個展」 うすい百貨店8階ギャラリー(郡山)
2021年『たい平美術館』開館(秩父)
加西市民会館 TEL:0790-43-0160